- 日程を変更しました。(8月30日更新)
- コロナウイルス感染防止対策に関する事項を追加しました。(8月29日更新)
コロナウイルス感染防止対策について
受験者へのお願い
- 参加する前に体温を測定し、平熱より1度以上高い場合は受験しないでください
- 体調が悪い場合は受験しないでください
- マスクを着用して受験してください
- 密を避けるため、受験者のみ会場へ入るようにしてください
会場での感染防止対策
- 会場は使用前後に消毒液による清拭作業を行います
- 入口に消毒液を設置します
- 入口で全員の体温測定を行います
日時
令和2年10月25日日曜日 午後1時半受付、午後2時開始
場所
長野運動公園総合体育館柔道場
受験科目
受身、投の形(手業・腰技・足技)、試合。ただし、形の審査に際しては、あらかじめ相手を決めておくこと。
受験資格
柔道修業年限概ね6ヶ月以上で、投の形の講習会を受講した者
受験料
1,000円
申し込み
事前の申し込みは不要です。当日会場で「柔道昇段審査申込書」、柔道手帳、受験料を提出してください。
柔道昇段申込書のダウンロード
初段受験までの流れについて(参考)
- 形講習会の受講(令和2年8月30日、ことぶきアリーナ、北信柔道連盟主催)
- 一級審査会の受験(令和2年10月25日)
- 一級に合格(受験当日に発表します)
- 昇段審査申し込み(令和2年11月6日締切)
- 昇段審査会の受験(令和2年11月29日、ことぶきアリーナ、北信柔道連盟主催)